日本の英語ニュースのよさ
*前の記事からの続きです
日本のニュース番組ならこれがありません。
少なくとも取り上げられる日本の政治や経済のニュースに関しては、
システムや日本独特の慣習に関する基礎知識があるし、
内容のベースの部分はわかります。
その点だけでも理解があると英語の聞き取りは楽です。
またもうひとつ良い点は例えばNHKの夜7時のニュースの場合、
テレビの画面には日本語のテロップが出てくるのでそれが良いヒントになります。
これをを見ながら聞けばかなり理解は楽に行えます。
そして季節行事のニュースなどは、
季節行事や日本独特の習慣について、
外国人に説明する際にも有用な表現がちょこちょと出てくるので、
とても参考になります。
私も「へぇ、こういう言い回しで良いのか(・_・)」となることがしばしばあります。
ABCニュースシャワーとの違い
こういうことを書くと、
「じゃあなぜABCニュースシャワーを以前の記事で薦めたのでしょうか?
あれはアメリカのニュース番組じゃないのですか?」
というツッコミが入るかもしれません。
確かに仰るとおり、この番組のネタとなるABCニュースはアメリカの番組ですが、
ABCニュースシャワーはそういう基礎の部分をきちんと説明してくれると共に、
英会話を外国人相手にする際に話のネタとしても使えるので聞いていただきたい訳です。
しかし、たとえばNHK-BSで流れるような、
アメリカの3大ネットワークのニュースを解説もないままシャドーイングしても
「聞き取ることはできるが、でも内容がさっぱり理解できない。」
ということになり、英語学習初心者には厳しいです。
薦めるからには理由がある
そういう意味でも日本の2ヶ国語放送となっている英語ニュースは良い教材ですし、
きちんとした英語なので非常に参考になると思います。
ぜひとも活用してみてください。
コメント