「階上へ上る」
前回の記事では
Is non-sugar green tea available?
(無糖の緑茶買うことできますか?)
という表現を勉強しましたが,
今回は東南アジアの空港についてタクシーを拾うために
1階の到着フロアから2階の出発フロアへ上る際、
警備員に対して2階への上り方を質問する際の表現、つまり
How can I go upstairs?
(どうやって上の階に上ればいいですか?)
という表現、知っておくと便利です。
注意点
上の階に行くはgo upstairsですが、
では「下の階に行く」はどう表現するか。
ここでまとめて覚えてしまいましょう。
go downstairs
です。
意外と簡単で拍子抜けするかもしれませんね^^;。
ぼったくり対抗策
東南アジアに限らず、
空港についてホテルに向かうタクシーを拾うというのは
「戦いの始まり」
です。大体の場合は
「カモ」
になるみなさんのような外国人観光客から
多少高めに値段言ってふっかけてやれ!
というドライバーが集まりやすいのは確かです。
どうすべきか?
でもこれも防御策があります。
1Fの到着ロビーのタクシー乗り場にいるドライバーは
ボッタクリ狙いで車を停めて待ち構えている人が多いです。
しかし、これが2階の出発ロビーで,
街中から空港へ向かう客を降ろしたタクシードライバーはどうか?
少なくともすでに街中からお客を乗せてある程度料金を貰っているので懐は暖かい。
さらにその後ドライバーは本来空港から街中に戻るはずですが、
そのまま出発ロビーで空港から街中へ行ってくれというお客がいれば
そもそも予期していなかったお客
です。当初からふっかけてうやろうという意図は
1Fの到着ロビーにいて
手ぐすねひいて待っているドライバー
よりは低い。
空港2階でこれから出発するお客を降ろしたタクシーは狙い目です。
今日の表現
いずれにせよ、この
How can I go upstairs?
(どうやって上の階に上ればいいですか?)
コメント