繋がらない・・・・・・・
フィリピンでインターネット接続を試みよう取るすると、
必ず使うことになる言葉があります。それは、
‘unstable’
という言葉です。これは
stable
(安定した)
に否定のun-をつけて「不安定な」という意味になるのですが、
フィリピンではこのネットの接続が非常に不安定なのです。
ホテルの中には
「当ホテルのネットは高速で接続も安定しています」
というほざくホテルもありますが、
大概そういうホテルはネットをつないでしばらくしてくると
突然繋がらなくなったり、回線速度が急低下する
のがほとんどです^^;。
ですから調子にのってyoutubeのストリーミングなどをやろうものなら大変です。
バコロドのホテルで
また自分が宿泊した地方都市バコロドのホテルは
「部屋で繋がる」
とホテルのスタッフが言っていたにもかかわらず全く繋がらないで、
ロビーと1Fカフェにある別回路のネット回線なら繋がる
というなんともトホホなこともありました。
前にも書きましたけど、私はこのとき体調崩して熱が出ていたので、
このカフェで回線が繋がらず不安定になった時はさすがに
ブチキレ
そうになりました(笑)。
原因は(・・?
この原因は
トラフィックの割り当てがキチンとうまく行っていない。
ルーターの処理能力が低い、あるいは古い。
インフラがアナログ
という面も大きく関係しています。
またその遠因として前に申し上げた電柱の上の
「鳥の巣」
のような養生がきちんとされてないことなどもあるのではないかと推測しています。
いずれにせよ、ホテルでネットが繋がらない際に
この‘unstable’という単語、覚えておきましょう(^^)v
コメント