日常生活でよく使う
前回の記事では
Good Luck!
(がんばってね!)
という表現を勉強しました。
今回は、日本の
「スーパーマーケット」
の意味でよく使われる言葉、
すなわち、
Grocery Store
(食料品店)
という表現、
よく聞くので覚えておきましょう。
注意点
この言葉は
皆さん方が使う言葉
というよりも
ネィティブの人たちがよく使う言葉
なので聞く際、すなわち
リスニングの際に注意して欲しい
という意味で取り上げています。
この表現を聞いて
「ああ、スーパーのことか。。。。。」
とすぐわかればOKです(^^)v
日本のスーパーマーケット
今日取り上げる動画は、’kanadajin3’という名前で
動画をupしているカナダ人のミラさんの動画から
今日のキーフレーズとなっている
Grocery Store
(食料品店)
は、タイトルにも出ていますね。
この動画は
日本の
スーパーマーケットの特徴
を彼女なりに整理して紹介しています。
「(日本人は)お肉食べないと思い込んでいるけど、
全然違うよ」(1分33秒)
という彼女の発言聞いていると、海外の人は
「日本人って魚のみを食べる人種
と思われているのか(^_^;)」
という気持ちになりますね^^;。
スーパーの名前も
イオンに西友、イトーヨーカドーにマルエツ
と代表的なブランドを紹介して
非常に役に立ちます。
自分も海外に行った際は
現地のスーパーのブランド名を知らないので
探すのは困難を極めます。
こうやって事前に日本のスーパーの名前を
押さえることができると
非常に訪日外国人にとっては
大きい
です。
素泊まりで来て朝食は自分で作って食べる
という外国人観光客にとってスーパーは
食材を手に入れる重要なポイント
なので。
そういう意味で彼女のこの動画は非常にためになります。
日本語字幕が付いているので
英語の勉強にもなりますが、
そのことのみならず外国人に
日本の食文化を紹介するための情報を仕入れる
という意味でよく出来た動画です。
今日の表現
いずれにせよ、この
Grocery Store
(食料品店)
という表現、覚えておきましょう。
コメント