<夏季限定>「今日の室温。」
夏季限定で始めたこの「今日の室温。」
この部分に関しては毎日更新予定です(^_^;)。
詳しい諸事情は7月3日(月)のカキコをご覧下さい_(._.)_。
7月14日(金)のエアコンのない部屋の最高気温は、
摂氏34.8度
でした。
昨日よりは涼しい(^_^;)
「哀れな奴・・・・(^_^.)」と思う方は
以下の広告をクリックして
私にこの涼しくなるマットを送ってください(笑)。
梅雨と台風シーズンでは必須
本題に戻ります。
前回の記事では、「概念、考え」という
意味で使われる
concept
という表現を勉強しました。
今回は「避難勧告」という
意味で使われる
evacuation advisory
という表現です。
これが「避難命令」になると
evacuation order
となります。
この梅雨や台風シーズンでは必須の単語ですね。
覚えましょう!
宿題の答え合わせ
前回の宿題はこうでした。
SALES EVOLUTION
Years | Passenger Numbers |
Now | Approximately 350,000 |
10 years ago (2005) | Approximately 350,000 |
1999 | Approximately 400,000 |
1989 | Approximately 400,000 |
1979 | Approximately 250,000 |
1969 | Approximately 7,500 |
1959 | Approximately 5,000 |
表の読み方ですね。
課題は、
何を示したグラフで、グラフから
何が読み取れますか?(増減等)
説明してみてください。
ということでした。早速解説しますね。
まず、SALES EVOLUTIONは
「売上の推移」という意味ですね。
paasaenger numberは
「乗客の数」です。
Approximatelyとは「約」
という意味ですね。aboutと同じ意味です。
となると、
これは乗り物か何かの過去60年近い
乗客数の推移を示したものですね。
そして表をみればわかるように
1999年を頂点にして減少している
ということがわかりますね。
出来ましたか?
次回もがんばりましょう!
今日の表現
いずれにせよ「避難勧告」という
意味で使われる
evacuation advisory
という表現、覚えておきましょう。
コメント