来るべき~
前々回の記事では「手書き」
という意味で使われる
hand-writing
という表現を勉強しました。
今回は、「今度の、来るべき」
という意味で使われる
upcoming
という表現です。
upcoming election
となります。
覚えましょう!
宿題の答え合わせ
前回の宿題はこれでした。
今回の問題は上にも述べた通り
TripAdvisorの日本を旅行する人のための
フォーラムの中から、
「紅葉を見るためにいつ日本を旅行すればよい?」
という質問が掲載されました。
それに対するレスの1つです。
さて、問題です。
このレスの趣旨は?
というものです。
解説していきましょう。
解説
Unlike cherry blossoms,
autumn leaves last for a couple of weeks.
(桜の花とは違って、紅葉は2-3週間くらい続く)
*Unlike ~とは違い
*cherry blossom 桜の花
*autumun leaves 紅葉
*last 続く 「最後」ではないです^^;
Different trees turn to red/yellow at different timing.
(違った木々が違ったタイミングで黄色や赤に変わる)
*turn to~ ~に変わる、変化する
No matter which date you choose,
it is probable you will see them.
(どの日を選ぼうとも、恐らく紅葉を見ることができるでしょう)
*No matter which date どの日付であろうと
*choose 選ぶ
*it is porbbale (that) 恐らく~だろう
というわけで、このレスの趣旨は
「桜の花と違っていろんなタイミングで紅葉は変化
するので、いつでも見られますよ」
ということですね。
正解者はいらっしゃいませんでしたが、
次回も正解&無料レッスンを狙って
がんばりましょう!
今日の表現
いずれにせよ、「今度の、来るべき」
という意味で使われる
upcoming
という表現、覚えておきましょう。
コメント