中国は日本より進んでいるかもしれない
今日はシンガポールのニュース専門TVの番組、
Channel NewsAsiaから。
中国のキャッシュレス社会を描いた動画です。
題して‘Cashless in China’/Why it matters
(中国のキャッシュレス社会/何故問題か?)
動画を見ていただければわかるのですが、
中国ではここ数年、
WeChat pay
AliPay
というスマホでQRコードを読み込ませ、
それを自分の銀行口座と紐付けて
即座に支払うというデビットカードのような
電子決済が当たり前になってきていて、
どんな小さな商店や屋台、
ひいては街のホームレスの方への寄付(^_^;)
すらこの2つの支払い方法を備えているそうです。
「最近の中国はココまで
行っているのか(^_^;)・・・」
という気にさせてくれますね(^_^;)。
今日の重要表現
閑話休題。
今日の重要表現はこの動画の
タイトルにあります。
Why it matters.
(なぜ問題か?)
matterは
「問題となる」
「重要である」
という動詞ですね。
matterは時々英語の意味を知らずに
「~マター」って言う人いますけど、
本来の意味は
「問題」
ということで、それが動詞になって
「問題となる」
「重要である」
という意味になります。
覚えましょう!
今日の課題
【30日間全額返金】2ヵ月で
TOEICスコアを劇的に変える!
今日の課題は上述の通り
中国のキャッシュレス社会を
取り上げた動画ですが、
問題は51秒過ぎから
この番組のキャスターが
実際の中国人に対して
「WeChat Payで決済したもので
最も安かったものは何で、
いくらでしたか?」
と聞いています。
動画に出てくる中国人は
どう答えたでしょう?
これが今日の課題です。
頑張ってリスニングに
取り組んでくださいね<m(__)m>
コメント