【コスパ-英語でどういいます?】
さて今日のクッキング英語は、料理やレストランを選ぶ際にもこれを考えている人は多いであろう(^^;、
「コスパ」。
これは、
good value for money
です。
「コスパ」は省略されている言葉で「コストパフォーマンス」(cost performance)が正式名称です。
しかし、この言葉は一般的な言葉ではなくて経済や商業関係の英語は専門用語。
ですから、普通の人が使う言葉ではありません。
従って、この
good value for money
で「お金に見合った十分な価値がある」≒「コスパ」となるわけです。
イギリス英語はこのgoodという単語を外して、
value for money
で使用するケースが多いです。
その他の表現として、
economical
(経済的な)
cost-effective
(費用効果が高い)
cost-efficient
(費用効率が良い)
という表現もありますね。
「このレシピはコスパがイイ」は、
The recipe has a good value for money.
となります。
憶えましょう!
#英語 #ペラペラ #しゃべりたい #コスパ #good_value_for_money #コスパはコストパフォーマンスの略 #お金に見合った十分な価値 #econimicalという表現も #cost_effectiveという表現も #cost_efficientという表現も #英会話上達
コメント