信心深い人たち
前回の記事では
Be careful!There is a hole on the road!
(気をつけて!道路に穴ぼこあんぞ^^;!)
という表現を勉強しましたが,
今回はフィリピン人の友人に「週末何するの?」って質問したらまずこう返ってくるであろう言葉
I go to church on Sundays
(毎週日曜日お祈りに教会へ行くの)
という表現、頭に入れておくと「ああ、さすがフィリピン」と納得できます^^;。
注意点
ここで注意したいのは単にSundayではなくてSundaysと複数形になっている点。
これは、1回だけではなくて「毎週行きますよ」という意味が込められていますので要注意です。
フィリピンのキリスト教「総本山」
フィリピンの主な宗教は
キリスト教
圧倒的にこれです。
南部のミンダナオ島に行くと
イスラム教徒の方も多く
キリスト教徒との対立がミンダナオ島での治安悪化の原因になっていましたが、
今はある程度落ち着いてきています。
セブの中心部から
今回はちょっと趣向を変えて、
セブ在住のフィリピン人のお友達が写真を撮影してくれた
「セブっ子」御自慢の教会、
サントニーニョ教会
(Santo Niño Church)
をご紹介しましょう。
なんでもフィリピンで最古の教会だそうです。
またフィリピンのキリスト教発祥の地でフィリピンカソリックの
「聖地」
とも言われています。
まぁ日本で言えば奈良県明日香村にあります
飛鳥寺(あすかでら)
みたいなものでしょうか。
今日の表現
いずれにせよ、この
I go to church on Sundays
(毎週日曜日お祈りに教会へ行くの)
という表現、覚えておきましょう(^^)v
コメント