【ホイップする -英語でどういいます?】
さて今日のクッキング英語は、ケーキを作る際に卵白をこうすることが定番な、
「ホイップする」。
これは、
whip
です。
発音は、
「ホイップ」
ではなくて、
「ゥィップ」
に近いので注意してくださいね。
whipには
「(卵白・クリームなどを)強くかき回して泡立たせる」
という意味があるので、ズバリ当てはまります。
その他の意味として、
「むち打つ」
「(厳しく)〔人に〕〈…を〉教え[たたき]込む」
という意味もあります。
ちょっと語感としてキツイ意味もあるので、
使う際は注意した方が良いですね(^^;。
名詞としても、
「むち」
という意味があります。
「ホイップする」で思い出したのですが、
香港で卵かけご飯が最近流行しているそうですが、
香港の卵かけご飯専門店では、卵の卵白部分を、
「ホイップする」そうです。
それに卵の黄身を載せて卵かけご飯にするそうです。
何でも香港の人は、
生の卵の白身が「苦手」らしく、
それを避けるために店側がホイップして出すんですって(・_・)。
知らなかった(^^ゞ。
「卵をホイップして準備してね」だと、
Please whip the egg and be ready for cooking!
となります。
憶えましょう!
#英語 #ペラペラ #しゃべりたい #ピッチャー #ホイップする #whip #強くかき回して泡立たせるの意味も #ムチうつの意味も #教え込む_叩きこむの意味も #英会話上達
コメント